
この記事は、【アサシン クリード リベリオン】のラッシュモードについて解説します。
ラッシュモードは、スタンダードミッション、レガシーミッション、ルートミッションを星3つ(3つ星)でクリアすることで解放されるものです。
実際にプレイすることなく、アイテムをゲットできるという非常にお得で、すぐに活用すべきモードになっております。
これを使わずして、このゲームの攻略はあり得ないと僕は思います。
この記事は、次のような方におすすめです。
- アサシンクリードリベリオンが気になっている
- アサシンクリードリベリオンのラッシュモードについて知りたい
- アサシンクリードリベリオンのラッシュモードを攻略したい
コンテンツ
ラッシュモードを解放するには?
ちなみにラッシュモードは最初から利用できるわけではありません。利用するには条件があります。
その条件というのが、「各ミッションを3つ星でクリアすること(ストーリーミッションは除く)」です。
条件はただこれだけなので、ハードルはあまり高くありません。
まずは各ミッションを3つ星でクリアしよう
3つ星でクリアしないことには始まりません。
最初の方はあまり難しくないと思うので、簡単なミッションから進めていきましょう。
補足ですが、ストーリーミッションをクリアしないと、その他の3つのミッションは解放されませんので、ストーリーミッションを進めるのが大前提になります。
3つ星でクリアすると、「ラッシュモードをアンロックしました」と表示が出て、利用できるようになります。
<画像>
解放されたら早速やってみよう
解放されたらすぐに利用できるので、やってみましょう。
利用する際の条件があります。
- 求めらるアサシンを選択する
- 必要なパワー数のアサシンを選択する
- 1日の利用回数(利用上限)がある
この記事でもまとめましたが、ラッシュモードを利用する際もアサシンを幅広く使いますので、満遍なくアサシンをレベル上げしておく必要があります。
解放できても、条件にあうアサシンがいなければ、ラッシュモードは利用できません。
ラッシュモードのメリット・デメリットは?
ラッシュモードのメリットとデメリットをまとめてみました。
僕個人的にはラッシュモードに関してはメリットしかないのですが。
ラッシュモードのメリット
- プレイ時間の短縮
- ピンポイントで必要なアイテムを収集できる
- 条件に合えば、必ずクリアできる
このあたりです。
一度クリアしておりますので、ラッシュモードの場合、すぐに終わります。
また、スタンダードミッション、レガシーミッション、ルートミッションで入手できるアイテムが異なるのですが、ラッシュモードですとピンポイントでアイテムを入手できます。
そして、ラッシュモードは条件に合えば必ずステージクリアになって、ゲームオーバーにはなりません。
効率が良すぎるのです。
ラッシュモードのデメリット
- アサシンの体力が減少する
- 情報を消費する
ラッシュモードはミッションをプレイすることと一緒になるので、当然体力と情報は消費します。
一応デメリットにあげましたが、大したデメリットではないと思います。
ラッシュモードなくして攻略なし
現在ゲームを実際にプレイしておりますが、エリア2のストーリーミッションから急に難しくなります。
何が難しいかというと、求められる「パワー」が急激に高くなるのです。
<画像>
このパワーに到達するためには、
- DNAを集めて昇格
- レベルを上げる
- 装備品の充実
が必須となります。
特に、DNAを集めての昇格がかなり重要のようです。
DNAを集めるには、DNAを入手できる「レガシーミッション」を何回もプレイする必要があります。
そうなるとラッシュモードを利用するのが一番効率がいいのです。(無課金プレイ前提です)
ラッシュモードなくして、攻略なしというのがお分かりになったでしょうか?
アサシンクリードリベリオン まとめ
今回は、アサシンクリードリベリオンのラッシュモードが攻略にいかに重要かという点をまとめました。
このゲームを進めていく上で、ラッシュモードをいかにうまく使いこなすが焦点になってきます。
まずは3つ星でクリアして、欲しいアイテムを入手するためにどんどんプレイしていきましょう。
ラッシュモードをうまく利用すれば、他のイベントやストーリーミッションも確実にクリアできます。
今回も、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。