
この記事では「アサシンクリードリベリオン」でアサシンのロールに関してまとめております。
アサシンは大きく3つに分類され、さらにそこから3種類に分類されます。
つまり、9種類のアサシンに分類されるということです。
ミッションにおいて、求められるアサシンのロールが違いますので、把握しておくと
該当するアサシンがいない場合に、役に立つかもしれません。
この記事は次のような方におすすめです。
- アサシンクリードリベリオンをプレイしている
- アサシンクリードリベリオンのロールを詳しく知りたい
コンテンツ
ロール:エンフォーサー
エンフォーサーは、バトルタイプのアサシンです。
攻撃力、体力に優れております。
エンフォーサーはさらに3つに分類されており、
「タンク」「DPS」「AOE」になります。
タンクの特徴は、高い防御力
タンクの特徴は、高い防御力になります。
体力がある敵や、敵の数が多いシーンでは重宝しますね。
DPSの特徴は、高い攻撃力
DPSの特徴は、相手を攻撃する攻撃力の高さにあります。
敵を一撃で倒したい時は、力になりますね。
AOEの特徴は、複数の敵に攻撃ができること
AOEの特徴は、複数の的に攻撃ができることです。
ミッション中に、敵が集団で現れる時があると思いますが、その時は
AOEがいれば、複数の敵に攻撃をして、倒すことが可能です。
ロール:スペシャリスト
スペシャリストは、アサシンの支援やダンジョン攻略のアサシンです。
味方のアサシンの体力を回復させたり、ダンジョンにしかけられている罠を無効化したりします。
縁の下の力持ちのような役割です。
スペシャリストはさらに3つに分類されており、
「回復」「サポート」「無効化」になります。
回復の特徴は、体力を回復する
名前そのままですが、回復の特徴は、味方の体力を回復させることです。
回復のロールのアサシンが必要となっている時は、比較的攻撃力の強い敵や
敵の数が多い可能性があります。
サポートの特徴は、味方の能力をサポート
サポートの特徴は、戦闘中の味方の能力をあげたり、先制攻撃を取らせたりと
戦闘のサポートをするということに特化しています。
無効化の特徴は、罠を無効化にする
無効化の特徴は、ダンジョンにしかけられている罠を無効化にします。
ダンジョンには罠が多くある場合がありますが、その罠をそのまま通ると
アサシンは体力を削られたり、能力がダウンします。
ロール:シャドウ
シャドウは、その名の通り、影から近寄り、敵を倒すアサシンです。
敵の隙をついて、敵を倒したり、ダンジョンをアクロバティックに動き回ったり、個人的には
大好きなアサシンになります。
スペシャリストはさらに3つに分類されており、
「スタント」「ステルス」「暗殺」になります。
スタントの特徴は、フリーラン
スタントの特徴はフリーランで、ダンジョンを巧みなスタント技術で進んでいきます。
スタント技術がないアサシンだと、体力や能力にダメージを喰らうことになります。
ステルスの特徴は、敵をやりすごすこと
ステルスの特徴は、敵をうまく欺きながら、やり過ごすことです。
これがうまくいくと、こちらはダメージを受けることなく、敵を倒すことができます。
暗殺の特徴は、その名の通り暗殺
暗殺の特徴は、その名前の通り暗殺です。
背後から近づき、一瞬で敵を倒します。
うまくいけば、こちらもダメージを一切うけないので、非常に重宝します。
アサシンのサブのスキルも確認するべし!
なお、各アサシンのスキルを見ているとわかるのですが、ロール以外の能力もあります。
僕の一押しのアギラールですが、ロールとしては暗殺になっておりますが、サブの能力としては
フリーランがありますし、一部でDPSの能力もあります。
また、スペシャリストのハミッドも結構重宝します。
彼のロールは無効化になるのですが、サブの能力でDPSがあります。
敵に強力なダメージを与えることができます。
このように、ミッションで求められるロールのアサシンがいなくても、
サブでその求められる能力に近い能力をもった別のアサシンで対応すれば
ミッションをクリアできることもあるわけです。
【アサシンクリードリベリオン】まとめ
今回は、アサシンクリードリベリオンの各アサシンのロールをまとめてみました。
エンフォーサー
- タンク
- DPS
- AOE
スペシャリスト
- 回復
- サポート
- 無効化
シャドウ
- スタント
- ステルス
- 暗殺
大きく分けて3つ、そしてその中でさらに3つに分かれております。
基本的なロールがあり、サブで他のスキルも使用できますので、
もし推奨されるロールのアサシンがいなければ、サブのスキルを確認して該当するアサシンを
使って、ミッションをクリアするのも攻略の一つだと思います。
今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。